実はいます。いました。
気づかないように蓋をしていました。
気づかないように蓋をしていた事に気づいてしまったのです。
許せない人なんて、いない方がイイです。
自分が辛くなりますから。
でも多分、これをちゃんと受け入れないとな~。
なぜ気づいてしまったかと言うと、
なぜかその言葉に反応してしまうのです。
書店に行っても、なぜかその言葉の本を見つけてしまうのです。
私が思うに、そのきっかけは心屋さんの書籍。
![]() |
心屋 仁之助 中経出版 2013-08-31 売り上げランキング : 5486
|
で、もうひとつがこの書籍。
![]() |
おのころ 心平 主婦の友社 2013-05-24 売り上げランキング : 6017
|
実は書店で手に取り、ちょっとだけ立ち読み。
といっても、目次を見て、内容までは読めませんでした。
立ち読みをとがめられたという訳ではありませんよ。
内容にまで進めなかった。
それはなぜかというと、
目次でだいたい想像がつくというより、思いっきり目次に書いてあるから。
それが当たり過ぎててコワイくらい。
思わず閉じてしまいました。
許せない人がいる事自体、認めたくないという気持ちと、
やっぱりそうなのかという気持ちと
気づいた今も、実は認めたくない私がいます。
気づいたからと言って、じゃあどうすればいいの
「認める」
話はそれからってことですよね~。
これはなかなか難しいぞ。
それに、認めたからって許せるかどうか自信がない。
この間、心屋さんの「仕事・人間関係 どうしても許せない人がいるときに読む本」
を配送しましたってメールがありました。
現在、心屋塾 Beトレ(DVD)の会員なんですが、新刊のプレゼントが続いてまして、この書籍もいただけるそうなのです。
新刊は知っていたのですが、今月のBeトレ(DVD)には同封?されていなかったので、
実はホッとしていました。
私には関係ない本と思い込もうとしていたので・・・。
なので、メールが届いてビックリ!
今までは、同封されていたり別送での書籍のプレゼントに嬉しくてビックリしていたのが、
今回はそれまでとは全く違うビックリです。
やっぱり見透かされてる?
んな訳ありませんが、Beトレ(DVD)会員になってからは、色んな意味でビックリなのです。
許せない人なんて、いない方がイイです。
自分が辛くなりますから。
だから、覚悟を決めて、読みます!